なんで白髪になるの?
松本 里子
一般的に白髪は老化現象の一つです
日本人の白髪に関する統計学的調査によると男性は30から40歳、女性は35から39歳ごろから白髪が急増するそうです。
白髪は色素形成細胞(メラノサイト)の消失、メラニン色素の合成に関わる酵素チロシナーゼの量の低下、あるいはメラニン色素の毛母細胞への受け渡しが滞るなどの要因により生じます。
一度白髪になると二度と黒くならないの?というとそうでもないこともあります。
加齢などによる白髪でない場合はビタミンA、ミネラルなどの栄養をきちんととってストレスをなくすことで黒髪にもどる場合もあります。
白髪を抜くと増える?ということも耳にしますが、実際にはそんな事はありません。
抜くことで毛根に負担をかけるので、はえぎはや、分け目の所はそっと根元から切って下さい。
統計学的な調査では平均年齢があっても、白髪の出始める時期や部分(場所)も個人差はかなりありますので年をとったのではなく経験を重ねたあかしかもしれませんね。
黒髪と白髪の染まり方は同じなの?
同一人物でも黒髪と白髪を比較すると白髪の方が毛髪内部の脂質の量が多い傾向にあります。
毛髪内部の脂質の量と水になじみやすい性質の髪であるかと、薬剤の浸透性には関係があり、同一人物の毛髪でも白と黒が混在しているヘアは白髪の方がそまりにくいといえます。
白髪染め、おしゃれ染め、しらがのぼかし染めなど色々ありますので、お試しください。